第27回福岡デッサン会開催報告【’17.8.8】


2017年8月8日、福岡市立中央児童会館「あいくる」におきまして、デッサン会を開催いたしました。
天気図を見たとき、ずいぶん離れた位置にできた台風だし、まさか日本には来るまい‥‥と、高をくくっていたものですから、その台風がよろよろと九州に接近してきたときは驚きました。しかし福岡は難を逃れ、8月8日は、無事にデッサン会を開催する事ができました。良かったです。
参加者の皆さん、お集まりいただきありがとうございました。
雑談の中で、「集まって描いて、作品を見せ合うのは勉強になるね」という話題が出たのですが、同感です。
皆さんのデッサンを見せていただくと、引き出しが増えるような、いろんな事を試したいような、そんな刺激を感じます。
 
 
8日のモデルさんは、バレエダンサーの女性でした。
私的には凜とした情熱を感じる方で、モデルと描き手として対峙すると気持ちが高ぶって無我夢中になり、あっという間に5分(または10分)が終了して、一応の描き終わりとなっても、熱が治まらず、さらにもっと描きたくなっています。デッサン会が終わった今も、もう既にバレエダンサーさんを描きたい気持ちです。
体を描くこと、線の引き方、バランスなど、いつも試行錯誤していますが、もうひとつ、あの軽やかなチュチュを、どのくらいまで描くのかを悩んでいます。
モデルさん、ありがとうございました。
 
 
【今回ご参加の皆さんへ】
デッサン画を画像データにしたものを募集しております。
よろしければメール、またはFacebookページのメッセージで、データをデッサン会へお送りください。
モデルさんにお渡しします。
 
 
 
 
次回のデッサン会は8月29日(火曜日)の18時から、会場は同じく福岡市立中央児童会館「あいくる」7階、多目的ルームです。
次回のモデルさんはタップダンサーの女性を予定しています。
5分ポーズもやりますよ!

ご予約は下記リンクの申し込みフォームよりお願いします。
http://fukuokadessinkai.information.jp/contactform/
申し込みは当日の16時くらいまで受け付けております。
※画板や練り消しゴムの購入を希望される方は5日前くらいにはお申し込みいただけると助かります。直前ですと在庫の都合上、ご希望に添えない事がございますが、在庫がある場合はお買い求めいただけますので、ひとまずご相談ください。

福岡デッサン会Facebookページもよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/fukuokadessinkai/
スケジュールや開催報告など、基本的な情報を更新してまいりますので、「いいね」して、Facebook上でもチェックしてみてくださいね。

ご参加、お待ちいたしております。

(廣)

第26回福岡デッサン会開催報告【’17.7.19】

福岡はまだ梅雨明け宣言されていないとはいえほぼ真夏の日々、デッサン会は初の試み「ゆかたデー」でした。
今回初めてお願いするモデルさんは和装に親しんでらっしゃるということで
今しか頼めない、季節感たっぷりのゆかたを着ていただきました。

私個人も女性の和装を描くのは初めてで、やはりとても難しかったですが
ゆかたならではのいい線がたくさん出ていました!
モデルさんが着慣れているから、綺麗なポーズをちゃんとご存知というのもありますね。

セツ先生の本にも書いてある通り、和装は動きのあるポーズでこそ、その良さが出ると実感。
 

日舞のたしなみのあるモデルさん。扇子を使ったポーズもとっていただきました。
(この画像ではちょっと見えづらいですが、扇子を持ってもらっています)

参加者の皆さんにも大好評でした。
時間の厳しい中、ゆかたを着てもらった上に「襟は抜き気味、裾は短め」などなどの要望に応えて下さったモデルさん、どうもありがとうございました!

 
【ご参加の皆さんへ】
デッサン画をデータ化したもの募集中!
デッサン会宛にお送りいただければ、モデルさんにお渡しします。
モデルさんも喜びます!
>>福岡デッサン会メールアドレス
>>Facebook

8月のデッサン会は8日(火/TUE)と29日8日(火/TUE)を予定しています。申し込みは下記からどうぞ。
>>申し込みフォーム
または、facebookページ宛のメッセージからでもOKです。
>>福岡デッサン会Facebookページ

当日の16時頃まで受け付けています。
※画材をご希望の場合は5日程前までに申し込んでいただけると助かります

(よも)
 

第25回福岡デッサン会開催報告【’17.7.5】

ひと月ぶりのデッサン会、今回は初登場のモデルさんでした。
私にとっては初めて描くタイプの女性で、難しさも感じましたが、それよりもとにかく楽しかった!
色々な種類の美しさを描く事ができて嬉しいです。
今回、初めて参加してくださった方も多くてそれも嬉しい限りです。
モデルさんとご参加の皆さん、ありがとうございました!
 

皆さんのデッサン画。それぞれの個性で、モデルさんの個性を掴んでます!
 
【ご参加の皆さんへ】
デッサン画をデータ化したもの募集中!
デッサン会宛にお送りいただければ、モデルさんにお渡しします。
モデルさんも喜びます!
福岡デッサン会メールアドレス>>

次回開催は7月19日(水/WED)を予定しています。申し込みは下記からどうぞ。
申し込みフォーム>>
または、facebookページ宛のメッセージからでもOKです。
福岡デッサン会Facebookページ>>

当日の16時頃まで受け付けています。
(画材をご希望の場合は5日程前までに申し込んでいただけると助かります)

楽しく描きに来てください。

(よ)

第24回福岡デッサン会開催報告【’17.6.6】


2017年6月6日、福岡市立中央児童会館「あいくる」におきまして、デッサン会を開催いたしました。
二度あることは三度ある、と申しますが、三度あることは四度ある、とは申しません。
なのでいつもデッサン会の日に合わせたかのように降る雨につきまして、「次回は晴れる」と前回の開催レポートには書いていたのですが‥‥
6月6日、梅雨入りが宣言されました。そしてちょっと降りました。
土砂降りでなくて、本当に良かったです。降ってましたけれど。
ここまでくると、雨女がどうのこうのというレベルではないですね。「持ってる!」という言葉がふさわしいと思います。ポジティブに行きましょう。
もちろん、快適な空調の効いた会場ですから、紙と鉛筆は常にドライですよ〜

さて、今回のモデルさんは、先月もお世話になりました!バレエダンサーの女性でした。
長きにわたる鍛錬を経てプロとして活躍する美の探求者、頭の天辺から爪の先まで美の化身であるところのFさん(とします)。
それに挑むは、紙と鉛筆を持った戦士であるところの私達。
Fさんの繰り出す美を、デッサンという形で受け止め、戦います。
モデルさんによってデッサン会のムードは違ってくるのですが、Fさんの日は、少年漫画のような、一対一のバトル感を、私は感じるんです。かなりの強敵に、いかに戦うか。どれだけのダメージを受けても立ち上がれるか、会心の一撃を放てるか。勝負です。
(私の場合は最後のページに「○○先生の次回作にご期待ください」とか「俺たちの冒険はこれからだ」とか書かれてそうですけれど)
現場にパワーがあり、パワーを浴びて描く。
熱い2時間でした。Fさん、ありがとうございました。
いつの日か来る勝利のために、経験値上げに勤しみます。

6月のデッサン会は6日一度のみとなります。
次回のデッサン会は7月5日18時からです。
会場は同じく福岡市立中央児童会館「あいくる」7階、多目的ルームです。
次回のモデルさんは初参加の女性を予定しています。

ご予約は下記リンクの申し込みフォームよりお願いします。
http://fukuokadessinkai.information.jp/contactform/
申し込みは当日の16時くらいまで受け付けております。
※画板や練り消しゴムの購入を希望される方は5日前くらいにはお申し込みいただけると助かります。直前ですと在庫の都合上、ご希望に添えない事がございますが、在庫がある場合はお買い求めいただけますので、ひとまずご相談ください。

福岡デッサン会Facebookページもよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/fukuokadessinkai/
スケジュールや開催報告など、基本的な情報を更新してまいりますので、「いいね」して、Facebook上でもチェックしてみてくださいね。

みなさまのご参加、お待ちしております。
次回は梅雨明け直前!雨の谷間だと嬉しいですね。
九州北部の平年の梅雨明けは7月19日ころだそうですよ。

(廣)